相続財産目録の作成|遺産相続手続きの順序|遺産・相続カテゴリ|葬儀や遺産・相続・お墓や墓地など人生の終盤を迎えた皆さんの為のトータル情報サイト

トップページ » 遺産・相続カテゴリ » 遺産相続手続きの順序 » 相続財産目録の作成

相続財産目録の作成

法定相続人を確定させたら、次に「相続財産目録」を作成し、遺産分割協議に備え、相続税の大まかな計算をしてみましょう。

相続財産目録を作成することによって、被相続人(故人)にどれほど「+の財産」があったのか?「-の財産」があったのかを調査し、それによって、「単純承認・限定承認・相続放棄」のいずれかを選択する判断となるからです。

※財産目録は特に決まった様式はありませんので、分かりやすいようにまとめましょう。
※財産目録の作成にかかった費用は相続財産からの負担になります。

プラス(+)の財産

◎金銭(預貯金、貸付金、売掛金)

◎不動産(農地、山林、借地権、借家権、抵当権、地上権など)

◎動産(自動車、バイク、電化製品、家具、骨董品、美術品、貴金属など)

◎有価証券(株券、国債、社債、小切手、手形など)

◎電話加入権

◎被相続人が保険者で受取人になっている生命保険

◎その他の財産(著作権、特許権、商標権、意匠権、著作権、ゴルフ会員権など)

など・・・

マイナス(-)の財産

◎借金

◎買掛金

◎未払金

◎ローン

◎税金

など・・・

相続財産に含まれない物

◎祭祀具(墓地、墓石・仏具)

◎香典、弔慰金、葬儀費用

◎被相続人の一身に専属したもの(扶養請求権、国家資格など)

◎受取人が指定されている死亡退職金

◎受取人が指定されている生命保険の保険金

◎遺族年金

◎損害賠償金

◎使用貸借権

◎身元保証義務

など・・