通夜について|葬儀・葬式カテゴリ|葬儀や遺産・相続・お墓や墓地など人生の終盤を迎えた皆さんの為のトータル情報サイト

トップページ » 葬儀・葬式カテゴリ » 通夜について

通夜について

通夜の意味

通夜は臨終の際の看病の延長といわれ、故人はまだ生と死の境にいると考えます。
遺族はなんとか生き返ってほしいと、故人が生きているときと同じように仕え、食事を出し、夜を徹していっしょに過ごします。
本来は亡くなったその晩は身内だけで通夜を営みます。
できればこちらが通夜にふさわしい過ごし方といえます。
しかし、現代の通夜は、午後6時から読経と焼香が行われることが多く、その後、弔問客への通夜振る舞いが行われます。
弔問客は、仕事を休んで参加する葬儀、告別式よりも、アフター5で間に合う通夜のほうが都合がいいということで、近年は通夜に弔問客が集中する傾向にあります。
通夜は現在では「夜間告別式」のような性格に変わりつつあります。
弔問客の帰った後、遺族は線香と灯明を絶やさず遺体を守ります。

通夜、葬儀の遺族の服装

近年は通夜でも遺族は喪服を着るようになりました。
通夜が告別式化して喪服を着る弔問客が多くなったため、遺族もこれにあわせるようになったためです。
本来通夜は死者の枕元で遺族が夜を徹して、生きているのと同じように仕えるものですから、身内だけの通夜なら喪服を着る必要はありません。
葬儀、告別式は、喪に服する遺族は喪服を着用します。
服装にアクセサリーはつけません。
どうしてもつけたい場合は真珠のネックレス程度です。
口紅は薄めに赤いマニュキアなどは避けます。
男性の喪服はブラックスーツ、女性は黒のフォーマルドレスが正式は喪服です。
子どもは制服でかまいません。