お盆とは|納骨と追悼の儀礼|お墓・墓地カテゴリ|葬儀や遺産・相続・お墓や墓地など人生の終盤を迎えた皆さんの為のトータル情報サイト

トップページ » お墓・墓地カテゴリ » 納骨と追悼の儀礼 » お盆とは

お盆とは

お盆とは、旧暦7月15日を中心に行われる先祖供養を中心に営まれる行事のこと。

仏教用語では盂蘭盆会(うらぼんえ)と言われていますが、この語源はサンスクリットのウランバナからきたものと言われています。意味は「逆さ吊りにされたような苦しみ」を指し、その逸話がお釈迦様の弟子のひとりである目蓮(もくれん)の「盂蘭盆経(うらぼんきょう)」とう経典に記されています。

お盆は仏教用語からきた言葉でと言われている一方で、民俗学者の柳田国夫氏による「お盆の語源は祖霊を祭祀するときの祭具の名である」との説もあります。

語源はともかく、お盆は先祖と向き合う特別な行事に違いありません。長い年月を経て地域や宗教の影響を受けながら少しずつ変化して今日まで脈々と伝わっているのです。